投資

【初心者向け】40代でも間に合う!新NISAをざっくり知りたい!

結論から言うと、新NISAは、

やったほうがいい!

と、個人的には思います。

ただ、人によっては

向いてない場合もあるので、

しっかり勉強するのがめんどくさい!」

ざっくりでいいから何が良いのか教えて!

デメリットも簡単に教えて!

という方は読んでみてください。

新NISAってなに?

国がすすめる【税制優遇制度】のことです。

本来、投資によって得た利益には約20%の税金がかかるところを、

NISA口座で運用したものは非課税にしますよ!というかなりお得な制度。

2023年まであった旧NISAからより良い内容にパワーアップしたものが新NISAです。

イギリスのISAという制度がモデルとなっています。

新NISAって何が良いの?

NISAの口座で投資をして出た利益に
税金がかからない

→100万円投資して利益が50万円出ていたら、
50万円全部もらえる
ということ!

→普通は利益の約20%税金で持っていかれる!

非課税保有期間税金がかからないで利益を受け取れる期間
無期限!

→旧NISAでは最長20年と期間が決まっていた。

非課税保有限度額(NISA口座で投資できる金額)が
1,800万円にUP!
→旧NISAではMAX1,400万円だった。

新NISAっていつ始めたほうがいいの?

今!
早ければ
早いほうが良い
→投資期間が長いほうが複利が効きまくるから。
もう投資のメリットはこの複利に限る。

複利とは
簡単に説明すると利子にまた利子が付いて
雪だるま式
お金が増え続けること

ちなみに、リボ払いで手数料にさらに手数料がかかることを

逆複利という

※毎月3万円を20年間投資し続ける


貯金だと
(利回り0%として)
 720万円貯まる。

投資だと
(一般的に言われる6%の利回りで)
元本の720万円に利益の
666万円が利子として
受け取れる。
合計約1,400万円
しかも非課税

新NISAってどこで始めればいいの?

現状は、
楽天証券SBI証券
の2択!
→なぜなら、手数料が安いから。
→取り扱ってる銘柄も多い。

迷ったら普段使っているクレジットカードで決めると良い。
楽天カードなら楽天証券
三井住友カードならSBI証券

新NISAってデメリットあるの?

すぐに大金が欲しい人には向いていない。
→そもそも、
長期的に、
積み立てる投資
に向いている制度。

→老後のための資金作りと思っていたほうが良い。

すでに手元に
2~3か月生活ができる貯金
がないときつい。

→全財産を投資に使うと、
元本割れのリスク
に対応できない。

→万が一、仕事ができなくなった時に
投資したお金を取り崩す
のはもったいない
(複利が効かないから)

支出の見直し節約
をするなど、
投資資金を捻出する努力ができない人には向いていない。

スマホ料金の見直しサブスクの見直しコンビニでの買い物
 投資を始めるための資金が無いのであれば、こういった努力は必要。

口座開設をするのが
めんどくさい人。
→こればっかりは、がんばれ!としか言えないです。
 色々手続きがあるので、
正直めんどくさいですし。。。

ただ、始めてしまえばそこからはほとんどやることはないです。

「ほんとなの?」

と、思った方は初心者向けの書籍を一冊読んでみてください。

私のおすすめもぜひ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました