YouTubeやInstagramなどでおなじみの両学長によって書かれたとても有名な本ですね。
お金の知識が無いことは怖いことだし、もったいないことと思わせてくれた一冊です。
下記のような悩みを持っている方におすすめします。
・保険って本当に必要なの?
・副業したいけど、会社にバレたらまずいの?
・投資ってよくわからなくて怖い。
・年金って本当にもらえるの?
一生お金に困らなくなるためには5つの力を育てましょうということで、
【貯める】【稼ぐ】【増やす】【守る】【使う】という項目に分けて書かれています。
お金持ちになりたいリーマン君に両学長がお金の知識をやさしく教えていく内容となっています。
リーマン君が、他人とは思えないくらい私の思ったことを本の中で代弁してくれています。笑
難易度 | |
おすすめ度 |
読んでわかったこと!
6大固定費を見直してお金を貯めよう!
【この項目でわかること】
・通信費の安くする方法
・電力会社を乗り換えて光熱費を安くする方法
・必要な保険といらない保険
・持ち家、賃貸の家にかかる費用の抑え方
・車の買い方と保険の選び方
・税金の仕組みと節税の種類
お金に困らなくなるための5つの力の中でも、1番重要(ページ数も1番多い)なのが貯める力です。
固定費の中でも、ウェイトの大きい6つを、現状の生活水準を下げずに見直していく方法が紹介されています。
その6つとは、
①通信費
②光熱費
③保険
④家
⑤車
⑥税金
通信費
スマホを格安SIMへ乗り換えよう!といった内容です。
節約の話には必ずといっていいほど登場しますよね。
「違約金がかかるんでしょ?」とか、
「格安SIMってなんか不安なんだよなぁ」
という方もまだまだ多いのではないでしょうか。
本書では、乗り換える際のメリット・デメリットについてもしっかり説明がされていますし、
格安SIMの品質や通信速度の違いについても触れているので、
これまでめんどくさがっていた方も、乗り換えてみようかなと動きだせる内容になっています。
毎月5,000円安くなれば年間で60,000円ですからね。大きいです。
光熱費
電力会社を乗り換えようって、引っ越しのタイミング以外であまり考えることないですよね?
そもそも電力会社って選べるの?という方もまだ多いかと思いますが、
2016年から選べるようになったようです。
すごーーく安くはなりませんが、簡単にできるのでおすすめされています。
保険
私が読んで1番タメになった内容は保険です。
私たちが入る必要がある保険は、
生命保険、火災保険、自動車保険
これ以外は入らなくていい!とはっきり書いてあります。
保険に入る、入らないの判断は、【確率】と【損失額】で判断する。
確率は低いけど、起こってしまったら大損失してしまうようなことにはしっかりと保険に入り、
それ以外は基本的に貯金で備えましょうということです。
本当にそれだけで大丈夫?とリーマン君も言っていますが、
その理由として説明されているのが、
日本の健康保険のすごさです。
はずかしながら、私も毎月払っているのにどのような保険なのかをほとんど理解していませんでした。
医療を受ける際の自己負担額が3割なことはもちろん知っていましたが、
高額療養費制度や傷病手当金の話は、聞いたことあるなくらいの知識しかなかったので、
私と同じような方はぜひ読んでみてください。とても勉強になります。
家
人生で一番高い買い物になるであろう、家について。
毎月家賃を払うならマイホームを買ったほうがお得かも!って思ったことありませんか?
同じ思いを持ったことがある方にはぜひ読んでいただきたいです。
リセールバリューやローンの金利についてわかりやすく解説されています。
個人的には、マイホームの購入はやっぱりお金持ちでないと難しいなという印象を持ちました。
賃貸についての話も、
家賃を下げてもらう交渉をしよう!だとか、
退去費用はぼったくられないようにしよう!といった
目からウロコな内容となっています。
車
車の正しい買い方や、自動車保険の話まで紹介されています。
どうやら、車両保険はいらないみたいです。
毎年保険の更新をする際に、
「ほんとに車両保険て必要なのか?」
と思いつつも、不安なので毎年加入していました。
でも、両学長いわく、
「全くいらんで」
とのこと。
その理由は、等級制度があるから。
事故を起こした際には保険がおりるが、等級は下がってしまう。すると、そこから保険料が上がってしまうため、後払いで修理費を払っているようなもの。ということです。
もっと早く知りたかった。。。
本当に、知識が無いということはすごくもったいないことだなぁと思わされる内容でした。
保険に入るかどうかを決める際は、
「病気になっちゃうかも」
「事故にあっちゃうかも」
という【感情】で判断せずに、
病気や事故にあう【確率】と【損失額】といった数字で判断しましょう。
税金
税金のことって、なんとなーくしか理解しないままおじさんになってしまいました。
みなさんは【所得税】【住民税】について聞かれたらしっかり説明ができますか?
毎月引かれているのによくわかっていない方も多いのではないでしょうか?
そして、節税はしていますか?
これもめんどくさくてしていない方もきっといますよね。
給与-控除=課税所得
この課税所得に税率がかかるため、しっかり控除をして節税しましょうという内容となっています。
ふるさと納税や医療費控除など、聞いたことはあるけどよくわからない!という方には、
やることによるメリットがとてもわかりやすく書かれているのでぜひ一読してください。
副業に挑戦してお金を稼ごう!
【この項目でわかること】
・なぜ副業をしたほうが良いのか?
・会社にバレずに副業をする方法。
・どんな副業があるの?
・やってはいけない副業!
なぜ副業をしたほうが良いのか?
【貯める】の項目でお金の貯め方は理解できたかと思いますが、
投資などに使う【増やす】ための資金としては足りないようです。
増やす資金を得るためには、副業をして事業所得を得ましょうと書かれています。
事業所得には、
・経費が使える
・青色申告特別控除が使える
・社会保険料の負担が減る
このようなメリットがあります。
簡単にいうと、給与所得よりも上記のような節税効果が高いためお金が貯まりやすいのです。
会社にバレずに副業をする方法
「うちの会社は副業禁止なんだよなぁ」
という方も多いかと思いますが、バレずに副業ができる方法が書かれています。
「バレるバレないじゃなくて、会社が禁止してるんだからやっちゃだめじゃん!」
と思うかもしれませんが、そもそも副業は法律的に禁止はされていないんですね。(公務員は禁止)
やるやらないは個人の判断ですが、どんな副業があってどんなメリットがあるかを知るためだけでも読む価値はあるかと思います。
どんな副業があるの?
本書では、両学長おすすめの副業が8つ紹介されています。
・せどり
・プログラミング
・ウェブデザイン
・動画編集
・ハンドメイド
・アフィリエイトブログ
・YouTube
・デジタルコンテンツ販売
それぞれにかかる初期費用や学習期間、大体の収益、稼ぐための難易度が書かれているうえに、
メリットとデメリットまで教えてくれます。
各ページにはより詳しく解説されているYouTubeのQRコードが貼られているので、興味のある副業は
動画もチェックしてみると良いと思います。
私も、アフィリエイトブログの動画、めちゃくちゃ観てます!
やってはいけない副業!
両学長があげるやってはいけない副業とは、
・アルバイト
・ネットワークビジネス
・副業としての投資
・ノウハウも身につかず未来に単価も上がらない仕事
副業ならなんでもいいってわけではないんですね。
時間を切り売りすることであったり、なにも身につかないもの、人からの信用を無くすような副業はやめましょうと書かれていました。
せっかくやるならスキルも磨きながらお金を稼げるほうが一石二鳥ですよね!
投資をしてお金を増やそう!
自分が働くことによって得られる労働所得だけだったところに、
不動産や株に投資をすることで得られる資産所得を増やすことが経済的自由への近道です。
投資の勉強をしているとよく目にする、
【お金に働いてもらおう!】
ということですね。
投資を始める前に準備をしよう!
ただ、やみくもに始めてしまってはいけないので、
しっかり準備をしてから始めましょうということで、4つの準備があげられています。
・生活防衛費を確保しよう。
・投資の相場を知って騙されないようにしよう。
・投資商品について知ろう。
・複利について学ぼう。
どれもすごく重要な内容になっていると思いますが、私も投資を始める際に気を付けたのが、生活防衛費です。
投資について知ると、つい手元の資産を全額投資したくなりますが、やはりリスクが大きいです。
投資は必ず得をするものではないですし、もしもの時のためにもすぐに使えるお金があったほうが安心ですよね。
本書では生活費6か月分を用意しておこうと書かれています。
本によってこの数字は違うのですが、自分にとって安心できる金額にすることがベストだと私は思います。
投資初心者が始めるならこれ!
株って何を買えばいいんだ??
という、これから投資を始める方には【投資信託】で【インデックスファンド】に投資することをおすすめされています。
なぜなら、低コストで分散投資ができて、アクティブファンドにも勝てるから!
ん?なんか難しい言葉がたくさん出てきたぞ?と思うかもしれませんが、両学長がとても優しく丁寧に解説してくれていますので安心して読み進めてください。
そして、インデックスファンドについては奥が深いですので、興味が持てたのなら別の本も読んでみることをおすすめします。
私のおすすめはこちら!
他にも、高配当株や不動産についても書かれていますが、ちょっと初心者の私にはハードルが高いというか、もう少し先の話かなという印象でした。
こんなお金の稼ぎ方もあるんだなぁくらいに読むと良いと思います。
お金を守る力と使う力
この本は、基本的にはお金を増やすことにウェイトをおいている本なので、5つの力の中でも【守る】と【使う】についてはざっくり説明されています。
まずは、お金が増えないことには守ることも使うこともできませんからね。
印象的だったのは、使う力の中で書かれていた、
経済的に自由になっても幸せとは限らない
ということです。
これは、経済的自由を手に入れた両学長だからこそ書けた内容だと思います。
なんとなく、お金さえあれば仕事も選べるし、老後の不安もなくなるし、幸せしかないのではないかと思っていましたが、自由がゆえの孤独、不安、責任があるようです。
自分が応援したい組織に寄付をしたり、自己投資のためにお金を使ったりと、
使う力を磨くことでそれらを払拭して、幸せな人生を送ろうということでした。
なにも考えずに浪費ばかりしてしまわないように気を付けないといけないなと考えさせられる内容となっています。
まとめ
タイトルにも書いたように、お金の勉強を始めるならまず読んでおきたい一冊だったと思います。
私も、この本をきっかけにお金系や投資系の本を読むようになりました。
誰にでも読みやすく、実践しやすい内容となっていますので、少しでもお金の悩みを持っている方や、
自由を手に入れたいという方にはおすすめです。
コメント